
「ホチキスの針なくなったんだけど、どこにある」
「確かこの辺に・・・、あれ?」
来場者の名刺とアンケート用紙をホチキスで留めておかないと、どれがどれか分からなくなったり、名刺を紛失してしまうなど、とても困ったことになります。

展示会・イベントでは大きい物から小さいものまで非常に多くのものが必要になるだけでなく、出る展示会・イベント、ブースの装飾、自社で何をやるかによっても持ち物が変わるため、しっかりとリスト化しておく必要があります。
そんなこと言われても展示会・イベントに出るのが初めてであったり回数が少ないとリスト化以前に何を持っていけばいいのか分かりませんよね?
でも大丈夫です。
展示会・イベントで必要になるものを網羅した持ち物リストを作りました!
この展示会・イベントの持ち物リストから自社に必要なものだけをピックアップして御社のオリジナルリストを作ってみてください。
【展示会の持ち物リスト1】資料や看板などのブースのディスプレイに使うもの
-
貴名受・名刺受け
:スタッフが対応できなかった時にも名刺を収集できます
-
パンフレット立て
:平置きよりもスペースを有効利用でき、来場者の目線に入りやすくなります
-
カタログスタンド・ラック
:平置きよりもスペースを有効利用でき、来場者の目線に入りやすくなります
-
クリアケース
:配布資料をまとめたり、他の出展者の資料と紛れないようにできます
-
受付用看板
:来場者に自社の名前を認識してもらいやすくなります
【展示会の持ち物リスト2】展示会の運営で使うもの
-
展示会運営マニュアル
:会期中の流れや重要な情報をマニュアルにして展示会参加スタッフに配布します
-
配布物
:来場者に配るカタログ・パンフレット・会社案内・ノベルティ等
-
配布物を入れる封筒・紙袋等
:会社のロゴがついた封筒・紙袋を使うとより効果的にアピールできます
-
ボールペン
:理由なしに必須です
-
メモ帳
:展示会中は色々なことが起こるので、忘れないようにメモをしっかり取りましょう
-
出展者パス
:これがないと会場に入れません!
-
来場者パス
:VIP来場者用に準備しましょう
-
来場者リスト、スケジュール
:来てもらいたい顧客には事前に連絡してスケジュールに入れましょう
-
カメラ
:ブースやディスプレイの写真撮影用
-
主催者と施工会社の担当者等の連絡先
問題発生時に会場を走り回らなくてすむようにしましょう
-
駐車証
敷地内に車を駐車し、提示が必要な場合は絶対に忘れないように!
【展示会の持ち物リスト3】ブースでアンケートを実施する場合に使うもの
-
クリップボード
:ボールペンを引っ掛けられるボードが便利です
-
ボールペン
:なぜか迷子になるので、少し多めに持っていきましょう
-
ホチキス
:記入したアンケート用紙と名刺をホチキスでとめます
-
ホチキスの針
:忘れがちですので気をつけましょう
-
アンケート用紙
なくなると困るので少し多めに持っていきます
-
アンケート用紙のデータ
もしなくなった場合にコンビニなどで印刷できる様に準備しておきます
【展示会の持ち物リスト4】講演会・セミナー・プレゼンテーションを実施する場合に使うもの
-
ノートPCとコネクター
:コネクターは準備があるか主催者や施工会社に確認しましょう
-
進行台本
:事前に準備しておきましょう
-
レーザーポインター
:プレゼンターが持ってこなくても大丈夫なように準備しておきましょう
-
登壇者用の水
::プレゼンターが持ってこなくても大丈夫なように準備しておきましょう
-
同時通訳機
海外の方が参加される場合は必要です
-
時間を伝えるもの
ベルまたは残り時間を記載するホワイトボード・スケッチボード
-
マイク・マイクスタンド
:準備があるか主催者や施工会社に確認しましょう
-
スピーカー
:準備があるか主催者や施工会社に確認しましょう
-
アンプ
:準備があるか主催者や施工会社に確認しましょう
-
プロジェクター・投影用スクリーン
:準備があるか主催者や施工会社に確認しましょう
-
ハンガー
:控室内に準備しましょう
-
聴講者リストとスケジュール
:円滑に進行するために全員で共有します
【展示会の持ち物リスト5】ブースで試食・試飲をする場合に使うもの
-
紙皿/紙コップ/割りばし/スプーン/フォーク
:試食・試飲するものに合わせて持っていきましょう
-
アルコール消毒液
:必須です!
-
キッチンペーパー
:汚れを拭くのに使います
-
残り物を入れる大きめの容器
:食べ残し、飲み残しを入れるバケツ等を持っていきましょう
-
ゴミ箱
:紙皿や割りばしなどを捨てるゴミ箱を試食・試飲スペースの近くに置いておきます
-
ゴミ袋
:液体を扱う場合は2重にしておくと便利です
-
スポンジと洗剤
:洗い物が出る時は必須です
-
台ふき
:試食・試飲スペースが汚れたら拭きます
-
ティッシュペーパー
:来場者だけでなくスタッフも使うので多めに準備しましょう
-
ウェットティッシュ
:強めの汚れを拭く時などに使います
-
クーラーボックス
:氷やアイスノンを入れて使いましょう
【展示会の持ち物リスト6】ブースの掃除に使うもの
-
掃除機
:充電器を忘れないようにしましょう
-
コロコロ
:掃除機では取り切れない細かいゴミが取れます
-
ほうき
:大物を掃除するときに便利です
-
塵取り
:ほうきの相棒です
-
ゴミ箱
:上記の試食・試飲以外にも用意します
-
ゴミ袋
:大き目と小さ目を用意しましょう
【展示会の持ち物リスト7】ブースで電子機器を使う場合に使うもの
【展示会の持ち物リスト8】その他展示会であるといいもの
まとめ

御社オリジナルの展示会・イベント持ち物リストは作れましたか?
たいていのものはホームセンターなどに行けば購入可能ですが、Wi-Fi機器の様にすぐには準備できないものもあるのでなるべく早めにリストを作成し、「会社にあるもの」「購入が必要なもの」「レンタルするもの」等を分けておくといいと思います。
しっかり準備して「ホチキスの針がない!!」なんてことは避けましょう!!
もし、このリストに掲載されていないアイテムがあったら教えて頂けると嬉しいです。
ご連絡はこちらから »
最後までお読みいただきありがとうございました。